物件詳細

施設概要

種別:住宅型有料老人ホーム
住所:神戸市垂水区
構造:鉄骨造 4階建て
築年数:2017年5月

入居要件

次の①または②に該当するものである

①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)
※入居対象となる方は、「要支援の方」と「要介護の方」に限ります。

必要経費

(例)月額 150,000円~168,000円
※ご利用者の選択により金額は変わります。

敷金 Sタイプ 250,000円 Aタイプ 250,000円 Bタイプ 250,000円 Cタイプ 250,000円
家賃 Sタイプ 96,000円 Aタイプ 93,000円 Bタイプ 85,000円 Cタイプ 78,000円
共益費 Sプラン 20,000円 Aプラン 20,000円 Bプラン 20,000円 Cプラン 20,000円
食費 Sプラン 52,000円 Aプラン 52,000円 Bプラン 52,000円 Cプラン 52,000円
外観

施設長からのご挨拶

平成29年5月、神戸市垂水区に開設いたしました。
瀬戸内海や明石海峡大橋を望め国道2号線沿いに立地し、アクセスの良さも魅力の1つです。
入居された皆様には、穏やかにご自分らしく生活していただけますようスタッフ一同支援させていただきます。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

居室設備

ナースコール、フローリング、収納、冷暖房、エアコン、空調換気設備、洗面化粧台、車椅子対応トイレ、地上波アンテナ、電話回線

共用施設設備

駐車場、避難設備、防災設備、異常監視システム、見守モニターカメラ、オートロック、ナースコール、エントランスホール、フロント、エレベーター、寝台用エレベーター、共用トイレ、車椅子対応トイレ、冷暖房、食堂、洗濯室、更衣室、一般浴室、個人用浴室、介護浴室

看護・医療面による受け入れについて

【可能】
介護食/ストーマ・人工肛門/在宅酸素療法/褥瘡・床ずれ/カテーテル・尿バルーン/心疾患(ペースメーカ )/ALS
【検討】
流動食・嚥下食/リハビリ/胃ろう/人工呼吸器/たん吸引/人工透析/誤嚥性肺炎/喘息・気管支炎/アルツハイマー/脳血管性認知症/ピック病/レビー小体/パーキンソン病/廃用症候群/うつ・鬱病/統合失調症/リウマチ・関節症/骨折・骨粗しょう症/脳梗塞・クモ膜下出血/心筋梗塞・狭心症/がん・末期癌
【不可能】
糖尿病・インスリン/鼻腔・経管栄養/気管切開/中心静脈栄養(IVH)

よくあるご質問

Q
住宅型有料老人ホームとは?
A

有料老人ホームの3つのタイプのうちの1つであり、食事の提供・緊急時対応その他日常生活に必要な便宜を供与することを目的とした施設で、介護が必要な場合は訪問介護など居宅サービスの対象となり、外部の介護事業者と別途契約をして介護その他のサービスを受けることができます。

Q
入居者の介護度は関係しますか?
A

介護度が高い方でも入居できます。ただし、医療行為が常時必要な方は慎重に審査をさせていただきます。

Q
認知症の人は入居できますか?
A

玄関ドアはオートロックがついておりますので、共同生活がおくれる方なら入居可能です。

Q
どのような介護をしてくれますか?
A

介護が必要な方は、介護保険内における訪問介護サービスをご利用いただけます。24時間管理人がいるので、夜間や緊急時の対応に関しても安心して暮らしていただけます。

Q
食事はどうなっていますか?
A

1日3食の食事を基本的には食堂で皆様といっしょに食べていただきます。また、キザミ食・ミキサー食などの個別対応も可能です。

Q
家具の持ち込みは可能ですか?
A

家具類はご自身にて持ち込んでいただきます。テレビ・冷蔵庫などの持ち込みも可能です。

Q
居室に持ち込めないものはありますか?
A

施設内での喫煙と飲酒はご遠慮いただいております。また、火元になる物の持ち込みや医師が処方したもの以外の薬剤の持ち込みは厳禁とさせていただきます。

Q
外出はできますか?
A

ご家族、あるいはヘルパーの同行により可能です。

Q
家族の訪問時間は決まっていますか?
A

決まっておりません。ただし、玄関はオートロックにて施錠しておりますので、出入りの際はインタ-フォンにてお知らせください。

Q
どのような生活が送れますか?
A

日中はヘルパーと買い物に出かけられたり、食堂などで入居者様同士でコミュニケーションをとられたりして過ごされています。また、季節ごとのレクレーションやボランティアの方々によるイベントなども定期的に行なっております。

SDGs(持続可能な開発目標)に関する取り組み

SDGsとは?

会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

『でいぷらす』での取り組み

特に介護領域においては、費用や施設の恒常的な満室状態により老人ホームへ入りたくても入れない、行き場のない高齢者が増加しております。
また、老人ホームに入居できたとしてもスタッフによる虐待問題などのミスマッチが生じてしまうケースが多々ございます。

弊社では低介護度や低所得の方でもご入居頂ける
楽園ハイツの運営
によって多くの高齢者様の受け皿を確保していきます。また、高齢者様にとっては終の棲家ともなりえる老人ホーム探しにおいても多くの方にご満足頂ける
施設紹介(老人ホーム紹介)
を行いながらミスマッチの解消に努めて参ります。

また、老人ホームに入居できたとしてもスタッフによる虐待問題などのミスマッチが生じてしまうケースが多々ございます。弊社では低介護度や低所得の方でもご入居頂ける
楽園ハイツの運営
によって多くの高齢者様の受け皿を確保していきます。また、高齢者様にとっては終の棲家ともなりえる老人ホーム探しにおいても多くの方にご満足頂ける
施設紹介(老人ホーム紹介)
を行いながらミスマッチの解消に努めて参ります。